






演奏曲目
ラヴェル : ボレロ
マルケス : ダンソン第2番
モーツァルト : フルートと管弦楽のためのアンダンテ K.315*
サン=サーンス : ロマンス Op.37*
チャイコフスキー : ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より第1楽章**
ガーシュウィン : ラプソディー・イン・ブルー*** ほか
出演
指揮 : 榊 真由
演奏 : タクティカートオーケストラ
Cocomi(Fl.)*
高松 亜衣(Vn.)**
角野 未来(Pf.)***
主催 : サンライズプロモーション東京 企画制作 : タクティカート
ORCHESTRA PROFILE
“新時代のオーケストラ”
クラシック業界に新しい風を!
2020年10月に結成。国内外で活躍する次世代を担う若手実力派の音楽家たちによる新進気鋭オーケストラです。オーケストラメンバーがソリストとして行うコンチェルト公演を中心に、メンバーによる室内楽やソロリサイタルのシリーズなどを始め、これまでにない新しい企画にも積極的に挑戦しています。その他にもイベント出演、オーケストラ鑑賞教室など様々な活動を行なっています。

PROFILE

Cocomi
フルート
3歳からヴァイオリン、ピアノそして11歳にフルートを始める。ヴラディーミル・アシュケナージ、エマニュエル・パユのマスタークラスを修了。これまでに、ヤマノジュニアフルートコンクール優秀賞3回、最優秀賞1回並びに特別賞受賞。2019年には、日本奏楽コンクールで最高位を受賞。管楽器部門第1位とともにフランス近代音楽賞受賞。現在、桐朋学園大学音楽学部 カレッジ・ディプロマ・コースに在学中。フルートをNHK交響楽団首席フルート奏者である神田寛明氏に師事。2021年1月には、東京フィルハーモニー交響楽団の「ニューイヤーコンサート2021」にソリストとして出演。同年、京都の西本願寺で無観客で収録された「音舞台」への出演も果たす。

高松亜衣
ヴァイオリン
1998年生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。 ブルクハルト国際音楽コンクール第1位、全日本学生音楽コンクール名古屋大会第1位、全国大会第3位、練馬区新人演奏会オーディションにて優秀賞受賞、東京国際芸術協会新人演奏会オーディションにて優秀新人賞受賞(最高賞)等その他にも数々のコンクール、オーディションで入賞。東京フィルハーモニー交響楽団と共演。高校在学時から現在までソロリサイタルやツアーを積極的に行い、大学卒業時には全国7箇所で卒業公演を開催。2020年夏には全曲オリジナル曲のCDアルバム「白いケース」をリリース、2021年12月にはヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲“四季”全楽章を収録したCD「The FOUR SEASONS」をリリース。ライブ配信や動画配信等、オンラインでの活動にも精力的に取り組んでいる。これまでに長谷川敏子、豊田耕兒、林茂子、清水高師、野口千代光の各氏に師事。名古屋市立菊里高校音楽科、東京藝術大学器楽科を卒業。

角野未来
ピアノ
1998年生まれ。3歳よりピアノを始める。ピティナピアノコンペティションE級までの各級の全国決勝大会にて金、銀、ベスト賞を受賞。NYカーネギーホールでの演奏会「The Passion of Music」に出演。第17回ちば音楽コンクール 全部門最優秀賞。第17回ショパンコンクールinAsia コンチェルト部門 全国大会及びアジア大会 金賞 併せてコンチェルト賞受賞。第19回ショパンコンクールinAsia プロフェッショナル部門 アジア大会銅賞。2020年度 青山音楽財団奨学生。大学卒業に際して、アカンサス音楽賞、同声会賞、藝大クラヴィーア賞を受賞。また、藝大フィルハーモニア管弦楽団、千葉交響楽団、千葉県少年少女オーケストラと共演。これまでに金子勝子氏、有森博、吉田友昭の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学を経て東京藝術大学院音楽研究科2年在学中。
©︎Ayane Shindo

榊 真由
指揮
桐朋女子高等学校音楽科ピアノ科および桐朋学園大学指揮専攻卒業。同研究生指揮専攻修了。指揮を梅田俊明氏に師事。2018年桐朋学園大学とローマ・サンタチェチーリア音楽院(イタリア)の交換留学生として短期留学。2019年〜2021年NHK交響楽団にて首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ氏のアシスタントを務める。2020年より東邦音楽大学非常勤講師、桐朋学園大学指揮運営委員会嘱託演奏員。